神社の参拝の仕方

この前の関西旅行で、
寺ばかり巡ってたおかげで正式な参拝の仕方を身につけて来た。
裏を返せば今までは適当に参拝してたって事だが…。
でもそういう人も多いのではないかと思い、
メモ代わりにここに神社の参拝の仕方を記載しておく。
其の一「始め」
神社の一番外側にある「一の鳥居」をくぐり、参道へと入る。
この時、軽く一礼する。
其の二「参道」
参道では中央を進まない。これは参道の中央は神様が通る道なので、我々が通る道では無いから。
其の三「手水舎」
、右手で柄杓を取って、水を汲み、それをかけて左手を清める。
、左手に柄杓を持ちかえて、右手を清める。
、再び柄杓を右手に持ちかえ、左の手のひらに水を受け、その水を口にいれてすすぐ。
、すすぎ終わったら、水をもう1度左手に流す。
、使った柄杓を立てて、柄の部分に水を流してすすぎ、元の位置に戻す。
其の四「参拝」
参拝の基本は二礼二拍手一礼
、まず、軽く礼をする。
、お賽銭を入れて、鈴があれば鳴らす。
、直立の姿勢から腰を90度に折り、二回深くおじぎをする。(二礼)
、拍手を2回打つ。この時、右手は少し引く。再び両手を合わせて願いを込める。(二拍手)
、両手を下ろしてもう一回深くおじぎをする。(一礼)
、軽く礼をして終わる。
其の五「終わり」
「一の鳥居」を出てから一礼をし、帰る。
※あくまで基本なので神道により参拝方法は異なる
参考:正しい神社の参拝の仕方
ちなみに僕は「手水舎」で口はすすがない。
お腹弱いからさ、
参拝前にお腹壊したくないじゃん。
願い事の時に「下痢になりませんように」って言いたくないし。
なので、口に水を当てるだけにしてる。
後一ヶ月後には初詣シーズン。
皆もここで正式な参拝をマスターして、
連れの友達・彼氏・彼女・または愛人に
うんちく垂れて下さい。
「は?何それ?ちょーうぜぇー( ´Д`)」
って言われる事請け合い。

4 thoughts on “神社の参拝の仕方”

  1. ほぉ。
    知ってる部分もあるけど、知らない部分もあるな。
    勉強になる。
    しかし、神社と寺院とでお作法が異なるって事が、記憶を混乱させ、正しい作法がどれだか分からなくさせる。
    統一してよぉ~。

  2. 細かい所まで覚えようとしたら、
    気になって参拝どころじゃないよね。
    何よりも大事なのは「心持ち」かなと。
    そう言って曖昧な作法の言い訳にしてます…。

  3. お友達が神社の娘さんで巫女さんだから、初詣の時とかに、お作法をよく教えてくださったけど、彼女も「心」が大事だといつも言っていたよ。例えすべての行動を記憶して実行できないとしてもお作法を知ろうとゆう心は大事であり素敵な事ですね。

  4. ある程度のマナー、作法は知っておきたいよね。
    でもやっぱり肝心なのは「心」ですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です