ファニーとアレクサンデル

5時間超の大作。
観るのを躊躇したけど、章で分かれてるので短い連続ドラマを観てる感じで、一度見始めれば一気に見れる。

ひとりひとりを細かく描写してそれ故に「エクダール家」というのを表現している。
群像劇なのだが、その中でもアレクサンデルにスポットが当てられる。でも彼にスポットを当てるのなら他の人物のエピソードをそこまで広げる必要あるのかなと。
どれも中途半端な描写な気がするのだけど、そこは敢えて観てるものへ想像の余地を残すためなのか…。

映像や音楽、美術、ところどころ挿入される文学的な話、それがこの作品に優雅さを与えてるのかもしれないが、ちょっと肌に合わなかった。
でもなんかハマるとそれが良くなりそうな、変な中毒性秘めてそう。

主教のキャラが一番印象強い。
特に聖人と呼ばれる人だからこそ、闇がより際立つのだろう。
冷徹な悪魔か。
善と悪、生と死、静と動。
そういう陰と陽全てが含まれた作品。

あとファニーが可愛かった。

若者のすべて

※ネタバレあり

人は自分の理解できないものに対して恐怖を感じる。
そういう意味ではシモーネだけでなくロッコにもまた狂気を感じた。

シモーネはほんとに人間のクズだ。
けどそうさせてしまった原因のひとつはチーロの言うとおりロッソにもある。
と言うかチーロがこの兄弟の中では一番まともだと思う。

愛にはいろいろな種類がある。
恋人への愛、夫婦愛、子どもへの愛、親への愛、兄弟愛…。
自己愛もそのひとつだ。
で、どれも突出しすぎるのは危険である。
ちょうどよくが良いのだけど、いろんな人と関わり、それぞれがそれぞれの愛を持ってる中でバランスを保つのもまた難しいことなのかなと思う。

この兄弟(家族)は少し極端な例かも知れないけど、似たようなケースは世にたくあさんあるだろう。

しかしこんな多感な時期をこんな家庭で過ごしてるルーカがこれからまともに育つのかが心配になってしまった。

2014年

年が明けました。
年始ということで実家に帰り親戚一同で集まったり、正月らしく過ごしたけれどもそれ以外は平常運転。
年が変わったから心機一転とか言うけれども、結局暦の上でいろいろな区切りがあるだけで、一日そのものというのは変わらない。
大事な事は、いつからとか、これからとかではなく一日一日を積み重ねていくこと。
なので暦とか関係なく毎日を積み重ねて行こうと思う。

あとは年のせいか生活のペースが乱れると戻すのに時間がかかるようになってきたから、
極力普段と変わらない生活を送ることを意識している。